3月ごろからなんとなくガイドをはじめて、
いろいろ本格始動しただろう時期をとりあえず4月に設定。
ちょうど9月いっぱいで半年になったので、
10月はデータを取るようにしていました。
はじめの半年は、ガイドの内容のブラッシュアップの方が優先されたのもあり、
手探り状態だったことからもデータを蓄積する余裕がなかったのですが、
少し余裕が出てきたこともあって、
ガイド後に簡単なデータを収集するようにしました。
アンケートのようなものではなく、
とりあえず、基本的なデータ収集に重点を置きました。
結果。
10月で20日間ほどの稼働しました。
中村家住宅が水・木がお休みだということも含め、
私用やボランティアなどでできない日もあったので、
結果的に20日くらいです。
子どもの行事が今月は増えそうなので、今月は稼働日はもっと少ないかも。
稼働時間を出すのも良いかなぁと思っています。
20日間で対応したお客さんは218人になりました。
40人の高校生は複数名で対応したので、
178人が実質1人で対応した人数になります。
対応した組数は46組なので、
2日2組か3組かのお客さんが来て、
団体客は現状では特殊なので、その分を差し引くと、
1日で5人くらいは相手しているかなぁといったところです。
徐々に口コミしてくれる人や、
紹介も増えてきているので、
良い傾向ですなぁ。
僕個人の信条として、
1組ずつしか対応できないので、
中村家住宅に電話してもらって予約してもらうと対応しやすいです。
まぁ、いつもいるとは限らないので、その確認も必要かなと…
予約対応になると、
前後30分は飛び入りの人のガイドは遠慮しなくてはいけないことや、
キャンセルのことを考えると、
予約は値上げも考えないといけなかなぁと検討中です。
まだ検討段階なので、今のうちに!
関係者として、
中村家住宅様、
中城城跡管理共同協議会様はもちろんとして、
北中城村企画課様、
北中城村教育委員会生涯学習課様、
(一社)北中城村観光協会様に実績報告書を提供してきました。
貴重なデータなのですが、
僕がやりたいことは、
競合ではなく協働であることの意思表示も含めて、
情報提供することにしました。