先月から徐々にガイドを承っております。
今日は3組のグループにご利用いただきました。
見るだけ、ゆっくり過ごすだけでも癒される中村家住宅ですが、
中村家住宅のことをより深く知ることで、楽しめると思っています。
中村家住宅から見える琉球建築様式や生活の工夫。
中村家住宅から垣間見える琉球・沖縄史。
座喜味城や中城城を築城したとされる護佐丸の師匠と言われる賀氏を祖先に持つ中村家には歴史があり、
【士農分離】の沖縄の身分制度から考えると、
【士】と【農】の両方の特性を持つ中村家住宅は異質とも言えます。
その異質さを知るには、やはり案内があった方が良いように思います。
三山統一から琉球王国へ。
第一尚氏王統から、第二尚王統へ。
そして、薩摩藩による統治、
琉球処分による大日本帝国による統治、
戦後のアメリカ統治下の琉球政府。
そして、さらに日本復帰と世の中が変わるごとに順応を迫られた沖縄。
本当に沖縄は激動の歴史を送ってきたなと感じます。
そんな歴史の中で、
昔の姿を残す中村家住宅から感じられるものはたくさんあるんじゃないかなと思って、
ひとまず、ガイドの勉強をしながら、
みなさんに少しでも楽しんでいただけるようにお話ししています。
もし、機会があれば、ご用命下さい。
普段は、僕の都合の良い時間に中村家住宅でお待ちしておりますが、
先に中村家住宅に連絡していただければ、
(僕の時間の都合もありますが…)
予約も可能です。
中村家住宅でのんびりするのも一つの楽しみ方ですが、
中村家住宅を味わうのもまた一興かなと思っています。