う〜ん、我が自治会…

山下幸二

2024年09月13日 13:46



書くか書くまいか迷っていたんですが、
どうも任意団体だとお金にルーズになりがちだなと感じたので、
こちらに思っていることを書いてみようと思います。

ちょうど写真の土地が売りに出されていて、もう売れたのか、
センターにあるテラコッタ(彫刻)がね…
今、公民館に移設されているのです。

彫刻あたりを境にちょうど2分割みたいな感じで文筆した感じだったので、
何かを立てるに当たり、擁壁を崩したらテラコッタが邪魔になるので、移設の要望が出たのは分かるし、土地の持ち主の言い分はよく分かる。

で、で、で、ですよ。

別件なんだけど、自治会長、副会長2人がいる時に意見をしようとしたらさ、
「意見は意見箱に投函して下さい。」
って、生身の人間同士がいるにも関わらず、言われた経験があり…

自治会の目的って親睦のはずなのに、
一区民は会長・副会長に意見を言ってはいけなくて、
書面を作成しないと聞いてくれないらしい。
この時点でありえないとは思っていたのですが…

写真の行き場を失ったテラコッタが知らぬ間に、
公民館の敷地に移設されてるじゃないですか!!
それも人目のつきにくい場所に…

作品として飾っていたはずのテラコッタなのに一目につきづらい場所にある。
これはメリットもあって邪魔にならないとも言える。

にしても、
区民の知らないうちに、
公民館に大きな作品を移設するってのが本当にもうよく分からない。

問題なのは、
【説明がない】
こと。

なので、説明を聞きたくて意見書を投函したけど返事もない。
直接意見を言うな、意見は意見箱に投函したけどなんの連絡もない。
意見書は8/29に投函しております。

この移設の予算も気になるところで、
村から出ていても問題、自治会から出ていても問題。
なぜなら、写真の県道沿いに設置したのは大城花咲爺会なので、
花咲爺会が費用負担したしたら、費用面はクリアかなと思う。

ただし、勝手に区民に説明することなく、
もしくは一部の区民のみにしか説明せずに、
公民館に移設したとしたら、
我が自治会の会長・副会長はもちろん、
役員は何してるのって話なのよね。

公民館の土地は村長名義だけど自治会の土地のはずなので、
その土地に大きなものを設置するには本来は区民に知らせないと…
こんなことしてたら、あっちこっちの不要になったテラコッタが公民館に集まってきてしまう。

そもそも公共地に好き勝手ものを置いて良いわけがなくて、
そこそこの規模の花壇を勝手に公園につくって注意されたりしてんのに、
何してんだろ、我が自治会の役員は…

自治会費が全体のためではなく、一部の人のために使われるなんてありえないんだが…